563 山頂に広がる360度のパロラマ | 福岡のオーダースーツと靴の専門店/Biggod-ビガッド-

ある日のビガッド

HOME>ある日のビガッド >563 山頂に広がる360度のパロラマ

563 山頂に広がる360度のパロラマ

2025.05.16
4月にN先輩から「長野峠の向こうに20分で登頂出来て、360度グルっと絶景が観れる山があるぜ!」・・と聞いていた。
例年ゴールデンウィークは雨が降るが、今年はまとまった雨は無し、そして店長大神の孫の姿も無し・・・店長大神は困ってしまって、N先輩に電話を入れた(笑)   

幸い先輩は予定が入ってなくて、店長大神を案内してくれる事になった。 
当日、朝6時に先輩の自宅に行き、なんとビガッド1号に2人乗って出発!「いいんですか?私の車で‥」と聞いたが、いいらしい(笑)

行きは七山経由で目指すは天山である。長野峠の向こうと言ったのに何で七山経由か聞くと、こっちの方が道が広くてストレスがないと。
なるほど、でも帰りは長野峠と言うので、別にそれでいいけど、ストレスなしの同じ道をなぜ帰らないのか聞くと、GWだからバイパス上りの渋滞に巻き込まれないようにとの事だった。

店長大神はなるほど~と感心してしまった。もしかして当たり前の事かしら・・(笑) 
そんなふうに先輩にナビしてもらいながら1時間で登山口のある駐車場に到着。ちょっとトイレ休憩して、登り始めた。

しばらくすると岩がゴロゴロあって歩きづらく、かなり足元に気を付けて登った。天山は標高1046mと雷山や井原山より高いが、山頂近くに登山口があるので、なるほど先輩が言った通り20分で登頂出来た。

店長大神の朝の散歩時間より短い(笑) それはよかったが、「やっと着いたぞー!頂上だー!」という感動はなかったなあ! 

しかーし僅か20分登るだけで360度パロラマに出合えた事には感動した~♪ 海が見えたので先輩に「加布里湾じゃないですね、唐津湾ですか?」と聞いたら、「アハハハ!有明海たい。そこに広がっとうのは佐賀平野」 そりゃそうだ(笑) 「あっちが北で糸島の方、あの連山の一番高いのが井原山。その少し左が雷山」 N先輩にいろいろ説明してもらう。
天気がいいと阿蘇山高岳、雲仙岳も見えるらしい。この日天気はよかったものの少しモヤがかかっていたのは残念。

山頂は風が冷たく30分くらい滞在して下山。帰りに道の駅でコーヒーを飲みながら、休憩して長野峠から帰った。10時過ぎに家に着いたので、大神母が「もう帰ってきたとね」とビックリしていた。

今回、糸島からほんのちょっと行いくと、こんな素晴らしい所がある事を発見出来たー!